総務省「働き方改革」セミナー & 展示会
~withコロナ はじめよう つづけよう テレワーク! ~
本セミナーは終了いたしました。
ICTを利用し、時間や場所を有効に活用できるテレワークは、「人口減少時代における人材確保」や「地方創生」に寄与し、「働き方改革」にも有効な手段として期待されています。本セミナーでは、テレワーク全般の動向、セキュリティを含む情報通信技術や労務管理上の留意点、導入企業等の事例などを説明します。
開催日程
開催日 | 令和2年10月29日(木) |
---|---|
時間 | 14:00~17:00(開場13:30) |
定員 | 50名(感染症対策のため、収容人数の半数以下としています。) |
参加料 | 無料 |

(テレワーク・サポートネットワーク事業)を実施
※別途申込必須 詳細はこちらhttps://airrsv.net/teleworksupport/calendar
会場
スペースアルファ三宮(特大会議室)
〒650-0021 神戸市中央区三宮町1-9-1三宮センタープラザ東館6階
電話:078-326-2540 URL:https://www.spacealpha.jp/sannomiya/
当日参加者においては、公共交通機関でお越しください(駐車場使用不可)
主な講演者のご紹介
基調講演
総務省 テレワークマネージャー 井上あい子 氏
プロフィール
全国の自治体や各種団体に向けて、遊び心をもった情報通信技術利活用の講演や現場指導を行う。採用試験面接官、管理職試験面接官、プロポーザル審査等、実績は多種にわたる。
テレワーク導入企業事例紹介
株式会社ワイドソフトデザイン Facilities チーフスタッフ
福永尚子 氏
プロフィール
製鉄会社・医療器メーカー等を経て2015入社。FOSCで戦略総務を学び「会社の利益に貢献する総務」を目標にWLBや健康経営に取り組む。2017年「仕事と生活のバランス企業」表彰、2019年・2020年「健康経営優良法人」認定。現在はコロナ感染対策やテレワーク環境整備に従事。
国、県からの施策説明
総務省 近畿総合通信局 情報通信部
情報通信振興課長 井上真夢
厚生労働省 兵庫労働局 雇用環境・均等部企画課
企画・調整係長 箸方律子
兵庫県 企画県民部 科学情報局
情報企画課システム管理室長 津川誠司
働き方改革セミナープログラム
14:00 | 開会/主催者代表挨拶
近畿総合通信局長 髙野潔 |
---|---|
14:02(40分) | 基調講演
「テレワークも使って新たなビジネス創出を実践しよう」 総務省 テレワークマネージャー 井上あい子 氏 |
10分休憩 | 14:55(20分) | テレワーク導入企業事例紹介
「『できへんでは すまへん』マインドチェンジがテレワーク成功の鍵 」 株式会社ワイドソフトデザイン 福永尚子 氏 |
15:15(35分) | 国、県からの施策説明
総務省 「テレワークから始める、新しい働き方へのチャレンジ!」 近畿総合通信局 情報通信部 情報通信振興課長 井上真夢 厚生労働省 「テレワークを活用される皆さまへ」 兵庫労働局 雇用環境・均等部企画課 企画・調整係長 箸方律子 兵庫県① 「テレワークひょうごについて」 兵庫県 企画県民部 科学情報局 情報企画課システム管理室長 津川誠司 兵庫県② 「ワーク・ライフ・バランス推進への取組」 ひょうご仕事と生活センター 業務課長 大月政宏 |
15:50(10分) | 質疑応答 |
16:00 | 閉会 |
14:00~17:00 | 「テレワークツール紹介コーナー」 |
---|
※16:00~17:00に討議室B~Dにおいてテレワーク個別相談会(テレワーク・サポートネットワーク事業)を実施。
お申し込み方法
本セミナーは募集を締め切りました。
以下の「お申し込み」ボタンをクリックして、お申し込みください。